二養講習会について

注意:各県組合が募集する要領書をご覧ください。各県によって内容、受講日、場所、費用など異なります。また、全国の県組合で実施しているとは限りません。二養講習会を行う予定につきましては、それぞれの県組合までお問い合わせください。

概要説明

1.開催日程
毎年9月開始~3月中旬で終了します
2.講習時間
法定時間は90H(学科60H 実技30H)となっていますが、実行は110H講習を行っています。半年で15回ほど開催し、土曜、日曜日に行われ、一日当たりでは10時~16時で行います。
3.募集案内
受講生募集は、各県の電装品組合にて案内します。8月~9月中旬頃。
  • ・申込みは規定の用紙にて振興会へ提出。
  • ・整備振興会からは募集案内は行いません。
  • ・15名に満たない場合は、他県への振り替え、次年度への繰り越しなどの処置を行う場合もありますので、ご了承ください。
4.受講料
各県組合により大きく異なりますので、そちらにお問い合わせください。
  • 目安:一人当たり 4万円~10万円くらい⇒テキスト代、交通費、飲み物代などは個人負担となります。
5.講習会場
各県整備振興会が基本となりますが、地域によって異なります。
6.受講資格
受講者の区分 学歴(卒業・修了) 当該装置の整備作業
実務経験年数
一般
(実務経験のみ)
中学・高校・大学卒 2年以上※
(自動車整備&電装品整備経験)
電気に
関する学科
大学・高等専門学校卒 1年6か月以上
自動車に
関する学科
高等職業技術専門校
自動車整備課2年制
1年6か月以上
第一種養成施設(2級課程)
認定大学(2級課程)
職業能力開発総合大学
1年以上
※前提条件として、経験者証明書が必要となります。認証工場、優良事業場など国家資格保有の事業場なら、その資格番号。国家資格を保持しない事業場なら、事業場の工場写真(外観、設置機械、サービス工場内など)2年の経験を裏付ける証明が必要となります。

関連項目

講習会の案内

優良自動車整備事業者認定について

組合加入希望申し込み

▲ページトップ